三谷さん、今回も開催ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。
帰りが遅かったのと 体調が今一つだったので 途中からの参加で、実は横になりながら聴かせていただいていました。 「こんな感じでも 聴くことができてありがたいな〜。」と思いつつ、三谷さんのMCが楽しくて何度も「ふふふ・・・。」と笑いながら聴いていました。 そこへ幸せなことにリクエスト曲の採用! この時ばかりは飛び起きて正座して聴いていましたよ(笑)。 またたくさんのカバー曲とオリジナル曲。どれも素敵でした。 そして 今回ならではのアレンジの素晴らしさ。「三谷さんのセンスってすごいなぁ・・・。」と改めて実感しました。 9月末まではUstreamで聴くことができるのも嬉しいです。 早いもので来月には達郎さんのツアーとリクエストライブが始まりますね。 だいぶ涼しくなって来ましたのでご自愛くださいね。 |
ファンの集い、出先からになるのでスマホでテストしたのですが、どうもうまくいかずです(;_;)
でもリクエストだけでもしよう!と思うのですが、三谷さんがこれまで歌われた中で自作でもなく、カバーでもない曲はダメですよね……?
お手数かけてスミマセン。
カバー曲になるのかな?ことのはクラシックの……。 ダウンロードしてたのですが、期限付きだったようで聞けなくなってしまい、あの優しい歌い方が大好きだったので聞きたいなと思ったのです。
なるほど、クラシックの曲という事ですね。でも他の人の曲であることに変わりはないですが(笑)。
もうすっかり忘れてしまってるので、難しいかな〜。 資料も探さないと見つからないでしょうし。 基本的にはいつも歌っているようなレパートリーの中から、ということでお願いします。
はい、わかりました!ありがとうございます。
確かにほかの人の曲ですよね笑
ちなみにスマートフォン上ではGoogle Chrome(Android)、Safari(iOS)での動作を確認しました。上手く見られない場合、ブラウザを変更してみてください。
一応トップページにも告知しました。 |
昨日、AOR に行って来ました。
もう、最高! 今回もホールオーツありがとうございました。 やっぱり盛り上がりますね! |
会報届きました!
久しぶりのリクエストライブもうれしいし、アニバーサリーツアーのDVDやファンの集い、達郎さんツアーなどなど、秋からも盛りだくさんですね! ツアーが終わってesqロスになってたので、いろいろ楽しみにがんばります〜:) 東京は肌寒いくらいですが、夏の疲れが出ませんように。 |
以前いつだったか?三谷さんが映画「ジャージー・ボーイズ」を観に行かれたと言われていませんでしたか?
(間違っていたらゴメンなさい。) 今日、WOWOWで放送されるということで、字幕版を観ました。 「ザ・フォーシーズンズ」を描いた映画でしたが、あの有名な曲達を映画の中で歌ったのが、出演者(俳優)自身の歌声だったとは!凄く驚きました。 そして、余談ですが「タモリ倶楽部」でお馴染みのオープニング曲と「君の瞳に恋してる」を作った人が同じ人だったとは!これにも驚きました。 フランキー・バリとメンバーとの出逢いがなければ、今の私達があの名曲達を聴くことも無かったのか〜、と、しみじみしてしまいました。 また来月、再放送がある様なので、観ようかなと思っています。 ※この映画の中で、バリの娘のお葬式のバックで流れていた曲が好きなのですが、曲名が判りません。 ちょっと探してみようかな。
ジャージーボーイズ 娘 葬儀、でGoogleすると
http://mettapops.blog.fc2.com/blog-entry-1192.html こんな感じで出てきます。 正解かどうかはわかりませんが。
三谷さん、ありがとうございます(*^^*)
これ…だったかなぁ〜?!(だと思うのですが…。) 来月の再放送で、改めて確認したいと思います。 |
ビル・ラバウンティの♪LIVIN' IT UP♪の歌詞で、繰り返しの部分の
♪Those crazy things I never got to do♪ が、最後の最後に歌詞が違うんですよね。 なかなか聞き取れなくて、なんて歌っているのかが気になってます。 ♪without you♪はわかったのですが...
洋楽の歌詞を知りたい場合、曲のタイトル、アーティスト名、lyrics、でGoogleしてみてください。
この例で言えば livin it up bill labounty lyrics 有名な曲であれば、歌詞を掲載したサイトにあたります。 https://www.justsomelyrics.com/1666212/bill-labounty-livin'-it-up-lyrics.html こんな感じ。 |
8/9に京都ラグにて行われた「トキトクエスク」の曲目についてお問い合わせが来ましたので、こちらにアップしておきます。
1部 M1.Feel Like Makin' Love / Roberta Flack (Instrumental) M2.Valdez In The Country / Donny Hathaway (Instrumental) M3.Superwoman / Stevie Wonder (三谷Vocal) M4.Send One Your Love / Stevie Wonder (TOKU Vocal) M5.Strangers In The Night / Frank Sinatra (TOKU Vocal) M6.Moon Over Bourbon Street / Sting (三谷Vocal) M7.I Can't Help It / Michael Jackson (TOKU Vocal) 2部 M8.Caroline,No / The Beach Boys (三谷Vocal) M9.Hello,It's Me / Todd Rundgren(TOKU Vocal) M10.I'd Rather / Luther Vandross (三谷Vocal) M11.My Way / Frank Sinatra (TOKU Vocal) M12.Pretzel Logic / Steely Dan (三谷Vocal) M13.Pick Up The Pieces / Average White Band (Instrumental) M14.On Broadway / The Drifters (三谷Vocal) Encore M15.What You Won't Do For Love / Bobby Caldwell (三谷Vocal) M16.Stay My Blue -君が恋しくて- / Stardust Revue (TOKU Vocal)
>M10.I'd Rather
Luther Vandrossのこの名曲。 おそらく土岐さんとのRAGセッション以外では聴けないのかも。 あの哀しくも切なすぎる突然の事故から何度目の夏でしょうか。
2回目、10年ぶりの「トキトクエスク」本当にステキでした。
TOKUさん、さすがに渋くなられましたね。 三谷さんとのハーモニーも、とても雰囲気が良くて、気持ちよかったです。 TOKUさんのMy Way斬新。 ラップの歌詞がまたかっこいいですね。 とても気に入りました。 最後に歌われたStay My Blueも、三谷さんのコーラスと土岐さんのサックスが、TOKUさんの独特な歌声に重なって、とても綺麗でした。 全体的にTOKUさんに合わせた選曲だったのでしょうか? 何だか、三谷さんプロデュースのライブを見に行ったって感じでした。 ベースやドラムのソロの部分になると、三谷さん、床に座り込んで、水なんか飲んでて、リラックスモードだったり、土岐さんとTOKUさんに、次ソロする?みたいな合図に、首を横に何度もブンブン振って、いやいやしていたのが、笑えました。 また是非、「トキトクエスク」の開催を希望いたします。 三谷さんならたぶん「これは土岐さんに言って下さい」って言われるでしょうね。 では、言ってきます。笑
2001年8月16日
2002年8月15日 2005年4月29日トキトクエスク大石学 そして今回。 10年ぶりって事で、いっぱいされているのに、ああ、年取りたくないなあ〜笑 失礼いたしました。 |
7月26日がesq始動の日でしたね、
失礼しました(._."ll)
▼なり(1046)さん:
私も、間違えてましたね。 日付は、覚えておりましたが、日付感覚がズレテマシタ。。。 本当に申し訳ありませんでした。。。 改めまして。 三谷さん、ソロデビュー記念日、本当におめでとうございます。 ずっとファンでいられて、なんて幸せなんだろうと、今更ながら感謝しております。 辛いときも、前向きに生きて来られたのは、三谷さんの音楽があったからかなぁ〜なんて思っております。 私達に音楽で潤いを与えて頂けたら幸いです。 これからもずっと、応援させてください。 達郎さんのツアーもあるし、大変でしょうが、お身体に充分ご自愛下さいませ。 名古屋、大阪のバンドライブ、楽しみにしております。 |
今日で、ちょうどデビュー20周年ですね!
三谷さん、おめでとうございます(*´ω`*) 「週末の天使」からもう20年。早いものですねー。 これからもesqとしての活動だけでなく、三谷さんをとことん応援させていただきます! 暑いですからどうぞ、ご自愛下さいね! |
マイケル・フランクスの「アントニオの歌」"Antonio's Song"の歌詞の内容について、以前ライブでとても深い意味がある、というようなことをお話ししました。
どういう内容なのかお問い合わせが来たので、参考になるページをリンクします。 http://ameblo.jp/higashiemi/entry-10572005165.html http://eddiewan.blog.fc2.com/blog-entry-63.html 特に歌詞の中の「毛布」のくだりの意味は二つ目のページが詳しいです。
訳詞読みました。こんなに深い意味があったなんて!
特に「コンドル」から「毛布」のあたりには哀しみと怒りが込められているような気がしました。価値観が変わってしまうと、美しいはずのものも美しく感じられなくなってしまう、とも読みとれるような…。(深読みしすぎかなあ?) 今度この歌を聴くときは、歌の味わいが今までとは変わってきそうです。 |