もうすぐ目黒BAJでライブですね♪
私も、今日・明日と仕事を頑張って、ライブ前日の夜に、関東圏に向け出発します♪ 高速バスでの移動も、随分板について… ではなく、慣れっこになりました。 朝早くに足利SAで見る富士山が、密かな楽しみでもあります。 (今回は見られるかな!?) 達郎さんのライブ以来の、“佐橋さん+柴田さん+三谷さんトリオ” そして、今回初めて生ライブを見る事が出来る、ドラムの江口さんや、ベースの有賀さん! テレビでは何度となく、お二人のプレイする姿を目にしていますが、 こんな機会がまさか来るとは!! 佐橋さんに感謝しますm(_ _)m ステージパターンも、今まで体験した事が無い感じなので、 どんな感じになるのか楽しみです♪ BAJに行くのも久しぶりなので、ちょっとだけお洒落して行こうかなぁ…って思います。(笑) では、金曜日の夜に…♪
先日の目黒BAJライブは、最初から最後まで、本当に楽しい時間を過ごす事が出来ました。
一部、二部、三部と、それぞれ違った音が聴けて、面白い!!そう感じました。 今回メンバーが初チャレンジした曲達を、三谷さんの選曲に揚がった曲達を、 また近いうちに、リストアップお願いします。 次回またBAJ会場で、新たな選曲で、皆さんのライブが見られる事を願っています!
まさかあんなに有名どころを次から次へと楽しませてもらえるとは思いませんでしたね。あの限られた観客でしか見ることができなかったなんてもったいなすぎです。検索すればどこぞでセットリストがヒットします。僕は、近年の「カバー」の傾向からも、「あのバンドの、ライブ定番のあの曲を、きっと、どこかで、そのうち」と淡い期待を持っていたので、びびびびびっくりでした。ロック少年のようにみんなであのサビで腕を上げる。メンバーも会場も熱気と笑顔でつつまれていたかと思います。この、これらの曲をまた、どこかで、より多くの人たちに、お願いしま〜す。
|
勇気を出して、ポチ、ポチやってみたら聴こえました。
|
富士山のライブカメラで、ステージの端っこが見えています。
http://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/zekkei/ 設営からちょくちょく見てましたが、天候の推移が激しいですね。 あと2時間後かな?よいステージになりますように。
臨場感ありますね。
ありがとうございます |
本日行ってきます。
前売り券を買ったものの、座席指定券を引き換えないといけないということで、心配になり、木曜日に行ってきましたら、すでに中央ブロックが、埋まりかけていたので、少し左よりに取りました。 凄く楽しみにしております。 三谷さん、しっかり目に焼き付けてまいります(笑)
もう一回、どころか、あと数回見たくなりました。
さすがシネコン、なんてたって音が良い♪ 昔「フィルムコンサート」と呼ばれていたモノと何もかもが異なっていました。 達郎御大プロデュースならではの贅沢なシアターライブですね。 上映終了後は、生ライブほどではないけれど、ではないのに、場内から拍手が聞こえてきました。 ライブ映像もシネコンで見ると、自宅のテレビやパソコンで見るのが物足りなくなってしまいそうです。 実は、事情が重なって初日の特定時間帯しか、確実に見に行けるチャンスが無く、泣く泣く最前列の中ほどで見てきました。 ところが、これがまさに棚ぼた、映像と音響の素晴らしさも手伝って、御大ライブでは悲願のかぶりつき気分を味わうことができまして・・・。 首が痛くなるのを少々我慢すれば、前のほうもなかなか捨てたモノじゃないですよ。 そう言えば映像を見ながら、先だって友人に誘われて、元々映画館だったのを改装したライブホールに行ってきたのを思い出しました。 これが思いの外、音が良いし、座席が階段状なのでステージが見やすい! しかも、座席はドリンクホルダーに傘立て付き、椅子ふかふかで広々。 とても居心地良くライブが楽しめましたね。 この生ライブの雰囲気にとても近かった今回の御大シアターライブ。 期間&上映エリア限定ですので、足を運ぶのが難しい方も大勢いらっしゃるかと思います。 期間延長、エリア拡大を願いたいけど多少の無理がきくようなら是非是非。 esqlinkトップページからも入れる特設サイトの情報も色々と更新されているようです、そちらもご覧いただいて。 見逃すほうが勿体ない、かも。
本日達郎さんの映画観に行って来ました。
事情があり2回観ました。 想像していたよりも、近年の映像が多かったです。 大スクリーンで観るライブは圧巻ですね。 あややんさんがおっしゃっているように、お家で観るのが物足りなくなりそうです。 上映延長が決定された映画館もあるようです。 来週も観に行きたいです。 |
windowsが上がらなくなってしまったので、直ぐに新しくPCを買いました!
キーの大きさが前と違って打ち間違いが多いので、チャットまでに 早く慣れないと! ・・・とそれより、念の為にテスト配信を聞いてみたら、聞こえない〜 windows7でIE9をお使いの方で聞けた方、いらっしゃいますか? 何で聞こえないんだろ〜
Google Chromeで開いたら、聞けました♪
ホッ。 |
2012年09月01日
六本木 スイートべイジル STB139 山口ともがおおくりする 「ともとものガラクタ音楽会」ファミリーコンサート http://stb139.co.jp/site/calender/cal2/3107.html 【STB139による紹介】 ---------------------------------------------------------------- 身近にある様々なものやガラクタを楽器にして宇宙的なサウンドを創りだす打楽器奏者、「ともとも」こと山口ともとTICOBOの仲間たちがSTB139に初登場します! どんなに騒いでいる子どもたちも、ともとものガラクタから音が聴こえてきたら、あっという間に釘付け。「ともともワールド」に入り込みリズムにのって体を動かしたり、大笑いしたり。 それに、一緒に見ている大人だって「えぇ!?」「まさか!」を連発。 ともともは「音を楽しむのが音楽、器の音を楽しむのが楽器、それを楽しむのが人間。僕はそんなことを思いながらガラクタ音楽会を開催しております。」と言ってます。 夏休み最後の週末、とっても楽しい「ともともワールド」にみんなおいでよ!! ---------------------------------------------------------------- *本公演は整理券の発行はございません。 *一部関係者エリアがございます。 ■メンバー 山口とも、ジュンジュン、ゴミティー、その他とげとげ星の仲間たち ■時間 開場: 16:30 / 開演: 17:30 ■ミュージックチャージ ¥4,000、子供(3歳〜中学生):¥2,000 ■会場・お問い合わせ 六本木スイートベイジル STB139 東京都港区六本木6-7-11 TEL 03-5474-0139 |
6年半ぶり、の、新作。「まだ6年なの?」だなんて気がしてしまうのは自分が歳をとったからかな・・(^_^;)
プロジェクトの来日公演のチケットは諸事情であきらめましたが、こちらは即アマゾンで輸入盤を手配いたしました(^_^)v http://ototoy.jp/news/72184 |
そっか、次回のチャットは、インターネット版ファンの集いと同時進行なんですね。
某動画サイトとは形式が違うけど、めっちゃ面白そう♪ いつもはチャットルームも翌日にはすぐに閉まってしまうけど、つぶやきを残したい方がもしいらっしゃれば、と。 次回に限り、数日間、開けていただくことは可能でしょうか。 ・・・早々とトップページの「詳しくはこちらをご覧ください」にアクセスして、これだけで既に鼻血まみれです・・・くらくら・・・。 また、新たな試みをありがとうございます!
>FCの集いとチャットが同時開催ってことは、配信を聴きながらのチャットになる
>ということかな? >本番の21時からは聞き逃すことが出来ないってことか〜。 9月いっぱいは保存する予定ですので、サーバーとのやりとりにトラブル、問題がなければ、本番が終わった後でも視聴可能です。 チャットは同時刻に開けておいて、書き込みが自由に出来るようにしておきます。 ぼくはどの程度参加できるか微妙ですが、皆さんのリアルタイムでのリアクションを楽しみにしています。 ちなみに試しでやってみましたが、ぼくののスマホ(Android2.3.4)でも、テスト配信を聞くことが出来ました。本番を全編聞けるかどうかは保証できませんが。 専用アプリは以前試してみたときあまり信頼できない感じだったので、普通に内蔵ブラウザでesqlinkのトップページからテスト配信にアクセスして、PCと同じ形でやってみたら、聞けました。 皆さんへのご参考まで。
フォロー、ありがとうございます。
私のスマホはAndroid4.0ですが、画面はでますが、動画の画面の下の 時間や再生ボタン等が表示されず、音声が流れませんでした。 USTREAMのアプリをDLしてみましたが、番組を検索出来ませんでした。 やり方が悪いのかな? アカウント作成しないといけないとか? まぁ、PCで再生できるので困ってはいないのですが・・・。
9月15日当日は、出かける予定なので、9時にPCでのファンの集い参加は無理だと残念に思っていました。
そこで、iPhoneでテスト視聴したところ、OKでした。時々途切れる時があるけど… 9月いっぱいは視聴できることを祈っています。 そして、当日昼間のイベントが長引かないことを祈っています(長い方がいいけど)。 三谷さん、いつも新しい試みありがとうございます。
前使っていたスホマはver.2.2.1なので、聞くことが出来ました!
最新バージョン(4.0)では対応できていないってことでしょうか。 最新は4.0でも、主流は2.3らしいです。 |
オールタイムベストと、オリジナルアルバムが紙ジャケbluspecで限定発売。Fate For Breakfastの雰囲気が好きなので、二枚目を購入しようかと今日からオカズを一品減らそうと思います。三谷さんの新譜も埼玉のDVDも、お金貯めなきゃ・・。
http://www.clinck.co.jp/merurido/catalogue.php?srcbnr=2871 |
久しぶりにesq全CD(シングル/アルバム)を出してきて、
メディアプレイヤーに入れて、持ち歩き出来る様にしていました。 その間に、ジャケット写真や歌詞カードを見ていました。 初回盤と通常盤がある物は、「自由の人」「ジャンボリー」でしたよね。 今回は、Archives“esq Disc Data”より、02「自由の人」のアルバムを、 三谷さんの解説を読みながら、検証してみました。 目の前に、「自由の人(初回盤)」と「自由の人(通常盤)」それぞれに付属されている『帯/歌詞カード/ジャケット』も並べて。 ※「クレジット関係の訂正」・・・発見しましたよ。(フォトグラフィ所ですね) ※「ジャケット:表esqロゴ横の“Produced by Y.Mitani”初回盤にはあって、 通常盤にはありませんでした。(確認!) ※「ジャケットや歌詞カードの写真」使用されている箇所の違いや、使用されてい る写真が一部違う事 こうして、改めて解説と照らし合わせて見ると、コダワリ等の発見があって、 より深くアルバムを楽しむ事が出来ました。 これからまた、最初から現在までのシングル曲・アルバム曲を、 色々な方向から、聴いてみたいと思います。
ふと'95年の「自由の人」のブックレットを出してきました。
夏秋さんは今とはちょっと雰囲気が違い、 公樹さんは…今ではすっかり日本人離れしてしまいました。(←いい意味で) 飯塚さん(今ではe-ZUKA)は基本変わらないし、三谷さんもそう変わりませんね。。 そして夏秋家の人達に感謝の意を綴る三谷さん。。 当時のことはまったく知りませんが・・「ここから始まったんだな」としみじみ思いました。 メンバーには写ってませんが・・ このとき既にともさん、BARAさんとの出会いも待っていたんですね。 とてもよい音楽仲間に支えられている三谷さん。。私も幸せに思います。m(__)m
▼つぼさん:
>とてもよい音楽仲間に支えられている三谷さん。。私も幸せに思います。m(__)m そういえば、スタレビ第一期で出会われた公樹さん以外のレコーディング&バンドメンバーは、夏秋さんがご縁の糸を紡いでいかれてたかと・・・ そんなことに思いを馳せると1st&2ndアルバムは実に感慨深いですね。 土曜の朝、ロンドンオリンピックの開会式で”Hey Jude”を熱唱するポール・マッカートニーとバンドの方々を見ていて、数十年後の三谷さん=esqの姿と重ね合わせながら、ふと、そんなことを考えていたのでした。 と言いつつ、ロンドンよりも花火大会よりも、まずは三谷さんも参加された御大のシアターライブの前売り券よ!と、早速、手に入れてきました。 (個人的に短冊型より、数量限定ポストカード型のチケットが欲しかった) 三谷さんは、もう、この映像をご覧になられたのかな…。
Hey Judeよかったぁ・・・
三谷さんいかがでしたか?
|