スタレビと三谷さんの再会ですね、スタレビHPに載ってました。
▼ちゅんたさん:
>前回も5月19日ではありませんでしたか?! そうなんです。 なぜか前回も今回も運命の日は5月19日!\(◎o◎)/ う〜〜ん。。。二度目ともなると これはもう 単なる「偶然」では かたづけられない すばらしい「偶然」ですよね〜(#^.^#) なのでなので さっそくではございますが、 このすばらしい「偶然」を、 熱く楽しく元気よく(笑)、全力で楽しませて頂きyass(*^^)v わあ〜い\(^o^)/ ありがとうございますっ!
そうですね。私も、偶然なのかな?その日にこだわったのかな?と思いました。
25周年の大感謝祭がおわった直後から、きっと三谷さんファンの多く(私も含む)が思い描いたであろう “30周年のときはこんなライブがあったらいいな” そんなライブ、いやいやきっとそれ以上のライブになることでしょう。 楽しみですね(^。^)
CDジャーナルのニュースに取り上げられていました。
会報やHP以外で目にするのはとても嬉しいです。 http://www.cdjournal.com/main/news/stardust-revue/41226
さきほどテレビを見ていたら、日体大の集団行動をはじめて見て感激。youtubeでも観れて、一度はライブで観たい!と思ってしまった・・と想像していたら、あ、オラが鎮守の村祭りも生でライブで観たい!という期待も生まれてしまいました(^_^)
|
今日から11月。
いろいろとやらなくちゃいけないこともあるんですが、 ぽっかりと空いた時間があったので、 約1年ぶりにウォーキングをやってみました。 昼間25度まで上がった大阪でしたが、 木陰を歩くと汗が引いて、気持ちいい時間でした。 ウォーキングの際は、競歩のテイストを少し取り入れてみると、 結構しっかり汗がかけるようですよ。 少し腰を振るような恰好で恥ずかしいですが、 運動不足解消にはちょうどいいかもしれません。 しょっぱなから飛ばすのはどうかな、と思い、 今日は3.5キロで終わり。 今週は同じぐらいの距離をとりあえず毎日どこかで歩いてみたいです。 もちろん、三谷さんの音楽を携えながら。 |
携帯サイトのライブ告知ページに、投票所”PCのみ”クリック、と但し書きがございますね。
通信料などの兼ね合いから、「携帯サイトからのアクセスは推奨しない」という解釈でお間違いないでしょうか。 ブラウザにもよりけりでしょうが、携帯サイト、そして勿論スマートフォンからも投票(=操作)可能とお見受けしました。 まだ、実際に試していませんので、憶測で申し訳ありません。 合わせて、締め切り時間につきましても、日付の変わるシンデレラタイムの前日24時でお差支えないでしょうか。 こちらの投票所、利便性とペーパーレス&CO2排出権削減と時代の流れを見事に取り入れられ、いつもながらのサービス向上を心がけてくださる三谷さんには、頭が下がりっぱなしです。 めっちゃ楽チン、ありがとうございます! うっかり、締め切り時間を忘れてしまわないよう当方も気をつけます。
>ブラウザにもよりけりでしょうが、携帯サイト、そして勿論スマートフォンからも投票(=操作)可能とお見受けしました。
携帯電話の機種、機能、種類があまりにも多岐にわたるため、投票可能かどうかは全く未知数ですので、基本的にパソコンのブラウザからの投票のみとさせていただきます。 このライブはいつもそうですが、ライブ直前、開場から開演時までの短い時間での集計、そして選曲決定がいつもギリギリで、やる側にとっては綱渡り的なハードなライブですので、よろしければご参加される皆さんの、前日24時までの事前投票をお願いします。
>このライブはいつもそうですが、ライブ直前、開場から開演時までの短い時間での集計、そして選曲決定がいつもギリギリで、やる側にとっては綱渡り的なハードなライブですので、よろしければご参加される皆さんの、前日24時までの事前投票をお願いします。
ということは、郵送でも大丈夫なんでしょうか? いろいろ諸事情ございまして、ネットからの投票は非常にしづらいので、 会報のリスト欄をコピーさせていただき、 マルを付けてお送りするのでも大丈夫ですか?
>いろいろ諸事情ございまして、ネットからの投票は非常にしづらいので、
>会報のリスト欄をコピーさせていただき、 >マルを付けてお送りするのでも大丈夫ですか? 郵便は上手く受け取れない可能性があり、できればウェブ経由だと助かります。 どうしてもという場合はファクスでも可能です。
さっそくのお返事ありがとうございました!
お返事いただいてすぐ、ウェブから結局投票いたしました(^^; 5曲絞るのは非常に今回も大変でございました! |
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20111026-OYT1T00081.htm
ぼくらの世代が思春期に、文学に目覚めたとき最初にはまるのはたいてい、北杜夫や遠藤周作、そして筒井康隆でした。 特に北杜夫は「どくとるマンボウシリーズ」のような軽いエッセイはもちろん、「楡家の人びと」「さびしい王様」など多岐にわたる作品群があり、日本的なじめじめしたところがなく、いつも品があり、なんともロマンティックなところが、多くの少年少女たちを魅了したと思います。 謹んでご冥福をお祈りします。
三谷さんの書き込みで知りました。
今年は著名な方が多く亡くなられますね。しかも立て続けに。 私は彼の著作を読んでいませんでした(筒井康隆はいくつか読んでます)が、 ちょっといくつか読んでみようと思います。 |
巷で話題になってたbillさんのBOXが出るらしいですね。
未発表曲もたくさんあるみたいだし、ほしいな〜 http://www.amazon.co.jp/Time-Starts-Now-Definitive-Anthology/dp/B005IQXT86/ref=sr_1_2?s=music&ie=UTF8&qid=1319587066&sr=1-2 |
今日の午後に、郵便屋さんがポストに運んでくれました(≧∇≦)
esq Request Live‘11〜‘12第2弾決定!のお知らせや、リクエスト選抜曲の23曲に釘付けです! さぁ、〆切まで時間がありません。 行きたい場所が有りすぎて、ファンクラブ先行予約では、全てを申し込みする事が出来ないけど、 それは、一般発売で購入しようと思います♪ 今回のリクエスト曲の選抜曲、またまた悩みます! 久しぶりに聴きたい曲目もあり、新しくエントリーに上った曲も、聴きたいなぁ♪ 達郎さんのツアーでは、12月の広島(13日)・1月の福山公演に参加出来事になったし、 ライブの楽しみが倍増です! 三谷さんが、元気で来年ツアー最終日まで、走りきれます様に、と祈って います! 何処のライブ会場でお逢いしましょう♪
げげ、(^_^;)
静岡は東京により近いはずなのに・・・。税金やカードの請求書は土曜日でも届くのにな〜、手抜いてないか〜お〜〜〜い○○郵便局〜〜〜〜!
お騒がせしました。18時半に着ました。
配達員、新人らしく、時間かかるらしい。 でも、もう外は真暗。住宅ならまだいいが、事業所もけっこうある地域である。 いくら新人だからといっても、17時以降もかかるのはお客さんからしたら困る話である。 何度も局に問合せしても「配達員と連絡が取れず現在位置がわからない」と言われました。 訓練なのかもしれないが、17時超えそうならベテランが手分けしてあげてもよさそうだろと意見伝えときました(^_^;) そうそう、最近某大手CDショップの某店舗閉店についていろんな方々のブログを読みました。 ウエからの指示で「売れるもの以外は在庫を置かない」「どの支店に行っても同じ品揃えを」ということを実行した結果、熱意あるポップがなくなり、ネットにどんどん客をとられたのでは、と書かれていました。 お客様第一主義の弊害を問う記事を見つけることもありますが、手書きの文章のほうが人の心を向けさせる気がします。 郵便とCD,なんとなく僕のなかではつながる一件ですです(^_^;) |
esq Request Live、達郎さんのライブと共に楽しみですね。
会社の同じ職場で達郎さんのライブに行く人がいるのですが、 折角ならば、esqも是非行って頂きたいと思い、esqの曲を 聞かせてあげましたところ、気に入っていただけまして(^^) 前にもesqの曲を聞かせた人がいるのですが、その二人から 「ライブに行くことになったよ!」と連絡が!!! クリスマス・イヴ、楽しみです♪ |
みなさんラジオやテレビでいろんな曲を聞いてらっしゃいますね!
私は自分の持っているCDや借りたものなどを全部iTunesに入れていますので、 それを聞くばかりで、自分の好みの曲しか聞いていないわけですが、 最近好きな曲たちをいくつかピックアップしたいと思います。 *Wouter Hamel/March,April,May レンタルしたのですが(苦笑)、この曲が入っているアルバム「Nobody Tunes」は 落ち着く曲が多いですね。 とくにこの曲は最近のお気に入りです。 *山下達郎/Hey! Reporter 何気なく聴いた「山下達郎特集」を聞いていて、すごく気に入った曲。 達郎さんらしからぬ変わった声色のボーカルが最高です。 三谷さんにも歌ってほしいなぁ、と思う曲です。 これでようやく、私の持っている達郎さんのアルバムは、4枚になりました。 *KAJAKEN(KAJA×長江健次)/心配しないで 最近長江健次さんファンにも戻ってしまった私ですが、 いろんなことがある毎日、この曲を聴くと安心できます。 なかなか歌うまいんですよ、長江さん。 *(DVD)In The City/esq 「15/51」をほぼ毎日繰り返してみているんですが、 三谷さんの声とスナップ(指パッチンw)が始まるとワクワクしてきます。 ああ、今日もこの町で頑張ろうという気になってくるんですよね。 *古いesq、スタレビのアルバムたち 私の宝物です。古い曲もたまには聞いてみよう、なんてやってると、 いろんな思い出があふれ出るんです。 こうやって書いていると、三谷さんの音楽が私の側に常にあったのだというのがわかります。 早く来月の奈良ライブ、行きたいです!! |
10月もあと10日ほどになりましたし、
そろそろ、リクエストライブのリストでも・・・(笑) 奈良と近江八幡のチケットは発送されているようです。 うちにも奈良公演のチケットが届きました☆ もちろん、急がしているつもりはありませんので、 三谷さんのペースでゆっくり考えてくださいね!
▼norico(#1046)さん:
>もちろん、急がしているつもりはありませんので、 >三谷さんのペースでゆっくり考えてくださいね! と書いたすぐ後に、会報発送のお知らせ! 首を長くして待っています! |
今朝ラジオで、マイケルフランクスの『Eggplant』という曲が流れていました。
なんとも心地好い、ボサノバ曲♪ もともとマイケルフランクスは好きで、“アントニオの歌”とか良く聴いていましたが、 また新しく、好きな曲が増えましたo(^-^)o 歌詞の内容が可愛らしいのですが、一部しか解りません(苦笑) この曲も、いつか三谷さんにカバーして頂けたらなぁ…って思った、そんな曲です。 因みに、『Art of Tea』というアルバムに入っています♪ |